カテゴリ: デザイン

 ホーチミンには季節が2つある。雨季と乾季だ。同じベトナムでも北に位置するハノイには、かろうじて四季があるが、ここは一年中暑いなか、湿り気があるか、ないか。

 11月第2週あたりから毎日のスコールが止まった。夜も気温がなかなか下がらない。市場に並ぶ青っぽかったトマトも、ようやく赤に戻った。そして私は3日に一回眉毛(&ときどき鼻毛)をカットしなければならなくなった。私的には乾季到来のサインだ。

 なぜ私の眉毛が伸びると、乾季なのかを説明しよう(大げさだな)。それにはもう一つの登場人物のことも説明しないといけない。クルマとバイクである。

 ホーチミンでは
今年1−10月で41,774台のクルマが新規登録された(ベトナム紙トイチェtuoi tre調べ1日あたり平均139台の増加。去年が1日100台であることを考えると飛躍的な伸びだ。ちなみにバイクも合わせると、1日900台の登録である。

 クルマとバイクが増える→渋滞発生→アイドリングする→空気中に窒素酸化物NOxと粒子状物質(いわゆるPMね)が飛ぶ→毎日雨が降る雨季だと、空気の汚れもいったん洗い流される→乾季になると容赦なく
飛びまくる物質から防御するために、私の眉毛と鼻毛は伸びる速度が速くなる。

 ってなわけだ。ホーチミンにいらした方はご存知だろうが、毎日バイクで通勤する人たちがかけている布製マスクの柄のカラフルなこと。あれはファッションではなく、空気汚染からの防御なのですよ。気合の入った御仁だと二重にかけるらしい。

 少し前に、宮川大輔さんとケンドーコバヤシさんがお笑い行脚公演「あんぎゃー」のためホーチミンにいらしたが、宮川さんはお土産にこのマスクを沢山購入されたそうな。目の付け所がさすがです(たぶん日本で柄のことをネタにしていると確信しているが)。

 3日に一度眉をいじるなんて色気づいたヤンキーの中学生みたいだが、見苦しくなく生きてゆくにはしょうがない。

         
BMWi8

 写真は、某ホテル前に泊まっていたBMW i8。 BMW 発プラグインハイブリッドのスポーツカーである。ホーチミンに増えるクルマは、このタイプにしてほしいわと私の眉が申しております。
  

 
  

 8日の朝、いつものようにテレビをつけると"Je suis Charlie"(I am Charlie)とフランス語で書かれた紙を掲げる人たちの映像が目に飛び込んで来た。「私はチャーリー?なんのこっちゃ?Snoopyファンがチャーリー・ブラウンのファンミーティングでも始めたのか」と寝ぼけ眼をこすりながら見ていたら、どうやらパリでテロが起きた、しかも出版社が標的で10人ほど射撃されたというではないか。徐々に頭が覚醒するにつれ、Charlieはチャーリーじゃなくてシャルリーと発音するんだ、シャルリーは雑誌シャルリー•エブド:CHARLIE HEBDOのことなんだ、と納得した。yjimage
  さて"Je suis Charlie"のロゴは、Joachim Roncinというフランス人のアートディレクターが、事件後わずか1時間でデザインしたもの。そういえば311東日本大震災の後も、全国に節電を呼びかけるポスターは東京にいるアートディレクターたちが率先してつくっていたっけ。ふむ。左脳より右脳で考える人の方が、アクションが早いような気がする。そして彼のデザインした ”私はシャルリー” 画像は、Twitterのハッシュタグ #JeSuisCharlieをコアとしてまたたく間に世界に拡散される。それに追随して世界中のメディアが報道。いつのまにか"Je suis Charlie"は、たった2日間で言論の自由を守るスローガンとして認識されるにいたる。
 黒地に白のJE SUIS、グレーのCHARLIEが配されたデザイン、実によくできている。
CHARLIE HEBDOの表紙と題名と同じゴチック系のフォントを使うことで意志の強さが出ているし、JE SUISも同じゴチック系だが横に長く文字を細めにしてCHARLIEを引き立てるディテールにも好感が持てます。報道を見ていたらGaramondやTimes(ひらたく言うと明朝体)のフォントで書かれたJe suis ボードも国によって見受けられたが、フランス版オリジナルの方が哀しみと端正さが絶妙に表現されているというか。まあ、こういう類いのものを分析するほど無粋なことはないですね。すみません。職業病なので許してください。
 みなさん既にご存知のようにシャルリーが意味するCHARLIE HEBDOは、強烈な風刺画で有名な雑誌である。特にイスラム圏を攻撃するイラストが辛辣で、2011年にはマホメットを皮肉ったイラスト(写真1。笑いすぎて死ななかったら、ムチ100回の刑!と書いてある)が原因でビルに火炎瓶を投げられたのはまだ記憶に新しい。o-100-LASHES-570
ビンラディンを裸にして下半身をいじった風刺画などもあった。幾つかはときどき雑誌クーリエ•ジャポン(講談社)に掲載されたのを見ていて、確かに面白いんだけど正直ここまでやっていいのかなあと感じたこともある。新大久保や大阪で嫌韓のヘイトスピーチって続いてますよね。あれを聞いたときと同じような居心地の悪さかな。

 いま世界中で”言論の自由”の危機が騒がれているわけだけど、この雑誌に関して言えば、ヘイトと言論の自由のバランスがいまひとつ取れてなかったようにも思う。かといって、ムスリムを擁護している訳ではないですからね。誤解のないように。人を殺すのは絶対にいけません。
 "Je suis Charlie"のボードをデザインしたJoachimいわく「自分の思いを言葉にできなくて、イメージを作った」(I created an image because I didn't have the words.)そうです。でもこのデザインは、少なくとも世界中の人に、何かをつきつけて、心を動かしたメッセージだと思う。
48時間にダウンロードされて印刷された枚数という項目がギネスにあるなら間違いなく世界一のはずだ。
(写真2。ドイツのインテリ新聞Der Spigelの本社で撮影されたもの)。
B66HK-gIMAEg3Ae
末筆になりましたが、犠牲になった皆様のご冥福をお祈りします。







 
 

 




↑このページのトップヘ