ベルギー対イングランド。実は予選リーグでもこの2チームはグループGで対戦していました。3位決定戦でも対決する。これは初です。さて。決勝トーナメントになってから、It's coming home というフレーズを何度か耳にされたかもしれません。BBCでは終始誰かが語っていたイングランドの決め台詞。今日はそれについて。

7月14日 It's coming home とサウスゲートの因縁
3位決定戦 ベルギーーイングランド 2−0

 これが日本相手に焦りを見せたチームかと思うほど、ベルギーの強さは安定していた。いや、イングランドが2日前の死闘クロアチア戦から体調を戻しきれなかったという方が正しいだろう。若くても、メンタルまで平常に戻すパワーは最年少のチームにはなかった。
ベルギー3人衆
   
得点を喜ぶアザール、シャドリ、デ・ブライネ
 開始後4分にムニエのゴール。勝ち越しの2点目、デ・ブライネがドリブルでDFたちをかわしスルーパスをアザールに出してからのゴールも、デジャブな試合運びと感じる。ああ、プレミアリーグでよく見かける流れ。ベルギーなのに。
IMG_2634
   
ローズを振り切ってシュートを決めるムニエ
 この日両チームのプレイヤー22人中、ケインの所属するトットナム6人、アザールのチェルシー3人、デ・ブライネのマンC4人、ルカクのマンU2人。まるでプレミアの親善試合だ。3位決定戦という消化試合的なポジションもあるが、プレミアリーグがいかに層の厚い’組織’であるかも示唆している。

 試合後にサウスゲート監督が、ベルギー、イングランド問わず選手たちにハグしては言葉を交わしていた。いつも3ピースのベストを着用しクールな表情を保っていたが、叩き上げの苦労人監督という方がふさわしい人。2013年からU-21代表を率い、不祥事で解任された前監督の後を受けて16年9月にA代表暫定監督に、同12月に正式就任した。今回の代表チームが若いのもケインらU-21時代の教え子を重用しているから。暫定監督時代には、プレミアの1部、2部リーグの試合を丹念に見て回り選手選定に力を注いだ。サウスゲートの特徴は、まめに褒めて伸ばす。それがイマ時の若者を指導するのに向いていたのかもしれない。ちなみにサウスゲート自身は、A代表ではDFだった。
IMG_2641
  
"デ・ブライネ君、君は本当にFantasicだったよ" 

   イングランドがコロンビアとのPK戦に勝った日、SpotifyでThree Lions(Football's coming home) いう歌が相当数配信された。96年の欧州選手権のテーマソングで、”It's coming home(フットボールが帰ってくる)"というフレーズが印象的。優勝した66年のW杯同様に自国開催だった96年大会での優勝を願った曲だった。そころがその準決勝のPK戦で失敗し、チームを敗退させてしまったのが、現役時代のサウスゲートである。

 当時の戦犯が今や国を引っ張るヒーローに。数日で同曲はヒットチャートに返り咲き、国民はサウスゲートと教え子たちがトロフィーを持ち帰るドラマを期待する。残念ながらIt's coming home は叶わなかったが、サウスゲートは多くのイギリス人に、次の大会への希望を持たせた。数々のジンクスを打ち破って元気を与えた。彼が期間中着ていたベストは、ロンドン博物館から寄贈を求められているらしい。 いかにもシャーロックホームズを生んだ国らしい。
IMG_2662
 
IMG_2584
  クロアチア戦開始前に、観客席で一緒にセルフィーをとるサウスゲート。お茶目さんである